会長挨拶
2023年09月の臨時理事会において、会長に選定された水田仁でございます。
これまで原子力事業の最前線で培った経験を活かし、当協会(ONSA)のより一層
の発展に貢献できるよう、尽力してまいります。
放射線利用は、わが国の原子力平和利用の重要な柱のひとつに位置付けられます。
当協会の使命は、放射線利用技術の向上と産業の振興を図ることです。
会員の皆さまが持つ最先端かつ高い技術力を、しっかりと国内外で活用できるように、サポート役として、シンポジウムや研究会といった産官学連携の場を提供してまいります。
また、世界原子力協会(WNA)の理事として、放射線防護ワーキンググループのメンターの役割を担っておりますので、有益な情報があれば速やかに会員の皆さまに共有し、放射線利用技術の発展にお役立ていただけるよう、努めてまいります。
T.概 要 |
|||||||||||||||
法人名と代表者 一般社団法人大阪ニュークリアサイエンス協会 略 称 ・・・ ONSA 会長 水田 仁(関西電力株式会社 代表執行役副社長) 所 在 地 〒542-0081 大阪市中央区南船場3丁目3番27号 電話 06-6282-3350 FAX 06-6282-3351 E-mail Address 地下鉄御堂筋線線心斎橋駅下車 A出口より約5分【アクセス地図】 設 立:1984年4月23日 1988年4月1日 社団法人認可 大阪府指令 企総第426号 2013年4月1日 一般社団法人認可 大阪府指令 私第2668号 会 員 (2024年3月31日現在) 団体 41社 個人 23人 賛助会員 3社 ONSA賞会員 13人 |
|||||||||||||||
U.目 的 |
|||||||||||||||
大阪府は戦後間もない1950年代初頭に起こった原子力平和利用の高まりを受け、放射線利用技術があらゆる分野に良質な効果を
もたらし得るとの見通しを持ち、全国に先駆けて大阪府立放射線中央研究所(現公立大学法人大阪 大阪公立大学(以下、大阪公立大学)放射線研究センター)を設立しました。 当協会は、その会員構成が多業種に亘っている現状と、広範かつ多様な技術情報の把握と活用が求められる現在の科学技術の動向に沿って、 大阪公立大学放射線研究センターはもとより、他の学術研究機関とも関係を深め、技術情報の収集・提供を行ない、先端科学技術に関する研究開発の産・学・官連携の橋渡し的役割を果たすことを事業の目的としています。 |
|||||||||||||||
V.事 業 |
|||||||||||||||
1.学術・技術情報の収集・提供 |
|||||||||||||||
研究講演会の開催… |
|
以下の研究講演会を通じて、学術・技術情報の提供を行なうとともに、企業間及び学術関係者との相亙交流を図る。 |
|||||||||||||
放射線科学研究会… (年4回程度開催) |
|
放射線及び放射性同位元素などの利用技術、計測技術、照射効果等に関する最新情報を提供する。 |
|||||||||||||
放射線利用総合シンポジウム (年1回開催) |
|
放射線利用技術が、産業、医療そして生活に深く関わりをもち、その有用性を発揮して活用を広めていることについて、それぞれの分野の専門家が最新の学術・技術情報や研究成果を紹介する。 |
|||||||||||||
施設見学会の実施 (年2回程度開催) |
|
放射線利用をはじめ、先端技術に対する実務に関し、 参考となるべき施設・設備等の実態を見学する。 対象施設:企業の生産設備、研究施設 大学の研究施設 国公立研究機関等 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||||
2 .研究調査受託等 ○放射線・原子力利用に係わる新規の技術調査・開発課題を提案し、依頼者からの要請を受けて調査研究を受託または支援する。 ○企業などの技術的課題に対して、指導助言等の相談に応じるとともにその処理の対応または対応しうる機関への紹介を行う。 ○産学共同による研究事業の調整と、付随する公的機関または民間機関への助成申請等の指導若しくは代行行う。 ○放射線等に係わる公衆からの相談に応対する。 3.その他の事業 ○大阪ニュークリアサイエンス協会賞の授与 放射線及び放射性同位元素の総合的研究や利用の促進・普及を図り、学術の振興と産業の発展に寄与した研究・開発を行なった研究者、技術者に対し、その功績をたたえ、賞状及び副賞を授与し、これを顕彰する。 ○情報誌「ONSAニュース」の発行 協会事業に関する技術情報をはじめ、大学及び公的機関の研究活動及び関連する諸行事と公的な助成・支援制度の情報を会員に提供する手段として、定期的、臨時的に「ONSAニュース」を発行し配布する。 ○放射線普及活動「みんなのくらしと放射線」の開催 大阪公立大学を事務局とし、ONSAを含む9機関が実行委員会を編成して毎年実施の放射線知識普及活動。主に親子や一般市民を対象として、くらしにかかわる放射線についての正しい知識の普及を行う。 ○大阪公立大学放射線研究センターとの技術交流(随時) 産学の連携を一層深め、かつニーズ、シーズの接点模索を目的として、研究開発の新 たな構築に資するため、会員と放射線研究センターとの交流を図る。 ○新年交流互礼会 |
|||||||||||||||
W.財 政 |
|||||||||||||||
1.会費等収入
2.事業収入
|
|||||||||||||||
|