第66回 UV/EB研究会

    催:

(一社)大阪ニュークリアサイエンス協会

   時:

平成29901日(金)  13:3019:00

    所:

住友クラブ

大阪市西区江戸堀1-13-10  Tel:06-6443-1986 
 
地下鉄四つ橋線肥後橋駅下車
A出口よりすぐ【アクセス地図】

参加費:

第1部 講演会 6,000

 協会会員及びUV/EB会員 3,000

 大学・公設研究機関 2,000

 放射線科学研究会会員、学生、一般市民 無料

第2部 技術交流会 3,500

  ◎参加を希望される方は、 参加申込みフォームからお申込み下さい。受付の返信が無い場合は、お手数ですがTEL/FAX等でご確認下さい。

542-0081 大阪市中央区南船場3丁目3番27号

電話 06-6282-3350  FAX 06-6282-3351

e-mail Address 

 

 

【講演の内容】 

 

 

 

 

第1部 講演会  13:30〜17:30
1.フェムト秒・アト秒電子ビームによる超高速反応の探索(50分)

       大阪大学 産業科学研究所 吉田 陽一

 加速器技術の発達により、現在では電子ビームのパルス幅はフェムト秒(1000兆分の1秒)に到達しており、それを活用した超短時間現象や反応の解明が行われている。最近になって、フェムト秒の1000分の1であるアト秒が、スコープに入って来た。そこで、アト秒電子ビーム発生方法や、その応用の将来展望について紹介する。
 
2.酸・塩基触媒反応を利用した高感度フォトポリマーの創製(50分)

東京理科大学 理工学部 先端化学科 有光 晃二

 光酸発生反応と酸触媒反応、あるいは光塩基発生反応と塩基触媒反応を組み合わせることで様々な光反応性材料が調製される。このような酸・塩基触媒反応を利用した光反応性材料に連鎖的な酸・塩基分子の発生反応を組込むと超高感度化が可能である。ここでは、新規な光塩基発生剤の開発を含む高感度なUV硬化材料およびフォトレジスト材料の開発に関する筆者らの最近の研究例について述べる。
 
3.陽電子消滅法による微小空隙評価技術(50分)

産業技術総合研究所 計量標準総合センター 分析計測標準研究部門 大島 永康

 原子空孔や分子間空隙は、材料特性に影響するため、先端機能性材料の開発では、精確な評価が重要である。電子の反粒子である陽電子をプローブとして、微小空隙を高感度かつ非破壊で解析できる。最近の陽電子ビーム制御技術の進化等で、表面・界面・薄膜・微小領域など局所構造の解析、及び、その場測定等のダイナミクス評価など、新たな研究展開が進んでいる。講演では、陽電子消滅法の原理および計測技術を紹介する。
 
 
4.電離放射線の生物影響の原因は何か?(50分)

量子科学技術研究開発機構 関西光科学研究所 量子生命科学研究部 鹿園 直哉

 電離放射線は致死や突然変異誘発、発がん等といった様々な作用を及ぼすことが知られている。電離放射線の生物影響の原因として、複数個のDNA損傷が近接して存在する「クラスターDNA損傷」が提唱されてきた。近年新しい実験手法の開発に伴い理解が進んでいる。本講演では、クラスターDNA損傷の概念が生まれた研究背景を概観しつつ、我々のグループを含めたクラスターDNA損傷研究の現状を紹介する。
 
第2部 技術交流会 17:30〜19:00

 

 

 

-->