みんなのくらしと放射線展の第25回開催を記念して、大阪公立大学共同出版会 から同名の単行本が出版されました。ぜひご一読ください。

 

 「みんなのくらしと放射線」知識普及実行委員会 編

 A5版、196ぺージ、並製本、本体価格1,500円(税別)
 ISBN978-4-901409-43-8 C1042

 

 入手法

 本屋さんの店頭には並んでいませんので、取り寄せあるいは出版元への直接注文になります。 なお、amazonなどのオンライン書店でも取り扱っています。

 

 書評

  ISOTOPE NEWSから

著者一覧 (五十音順)
朝野 武美 阿部 康夫 伊藤 憲男 榎原 靖彦 大嶋 隆一郎 奥田 修一 川西 優喜 北川 通冶 小嶋 崇夫 児玉 靖司 坂下 恵治 汐見 信行 白石 一乗 辰己 大作 田中 貫志 谷口 良一 橋口 元 橋詰 輝己 福西 康修 藤田 慎一 藤田 秀樹 古田 雅一 松田 八束 溝畑 朗 森 利明 八木 孝司 米澤 司郎

 著者は同展専門部会に所属する、大阪府立大学放射線研究センターの教員と元教員、大阪ニュークリアサイエンス協会の職員、大阪府放射線技師会の現役会員です。

目次
まえがき
1.放射線とは何か
1.1 放射線はどこからどのようにしてでるのか
1.2 放射線にはどんな種類があるか
1.3 放射線を測るにはどうしたらいいか
1.4 自然放射線とは何か
2.放射線はどこまで安全か
2.1 放射線を浴びたら何が起こるのか
2.2 どうして放射線によってがんが起こるのか
2.3 放射線で生じた影響は遺伝するか
2.4 法令では人の放射線被ばく線量はどれくらいに抑えられるべきと定められているか
2.5 ふつうに生活していて浴びる放射線はどれくらい危険なのか
3.くらしの中で放射線はどのように利用されているか
3.1 放射線をあてて作られる工業製品にはどんなものがあるか
3.2 放射線を利用した分析や測定にはどんなものがあるか
3.3 なぜ放射線滅菌は優れているか
3.4 放射線はどのように農業に利用されているか
3.5 食品に放射線を照射するのは問題か
3.6 新しい光といわれる放射光は何に使われるのか
3.7 原子力発電はどのようなしくみか
4.放射線は医療にどのように利用されているか
4.1 エックス線撮影はどんなしくみで体の中が写るのか
4.2 CTはどんなしくみで体の輪切り写真ができるのか
4.3 PETとは何か
4.4 がんの放射線治療はどのようにおこなわれるのか
4.5 がんの重粒子線治療はどこが優れているのか
5.放射線は科学の歴史の主役か
あとがき